双葉工業のステンレスダッチオーブンという選択肢があるよ!!

アウトドア

ステンレスダッチオーブンと言えば、SOTOがあまりにも有名です。

しかし、もう一つステンレスダッチオーブンを出しているメーカーがあることをご存知でしょうか?

今回はもう一つのメーカー、「双葉工業株式会社」のステンレスダッチオーブンをご紹介します。

双葉工業株式会社とは?

金属製品の総合メーカー 双葉工業株式会社

双葉工業株式会社(以下、双葉工業)は新潟県三条市の金属加工メーカーです。

新潟県三条市といえば、隣の燕市とともに「燕三条」として、日本を代表する金属加工の街として有名ですよね。また、スノーピークUNIFLAMEといったアウトドアメーカーの本社もある、実はアウトドアユーザーには馴染みのある街です。

SOTOと双葉工業のステンレスダッチオーブンを比較

SOTO

双葉工業

双葉工業のHP上の写真と私が見る限り同じ写真を使用している、こちらのAmazonの商品から各情報を参照しています。
上記の写真を見比べると、取っ手部分以外はほぼ同じに見えます。
実際、ネット上では「SOTOのダッチオーブンは双葉工業のOEMなのでは?」という噂もあるくらいです。
比較すると、こんな感じです。
メーカーSOTO双葉工業
内径直径259×深さ115mm直径259×深さ115mm
外形幅365×奥行280×高さ160mm幅310×奥行280×高さ160mm
容量5.2L5.2L
重量5.2Kg5.2Kg
付属品底網(ステンレス)底網(スチームクロムメッキ)
スタンド(ステンレス)
価格

スペック

製品スペックは、外形(取っ手)以外は同じです。

(スペックを見る限りそういうことなんだろうなと、私は思いました。)

付属品

底網は素材が異なるものの、どちらにも付属します。双葉工業の方はスチールクロームメッキなので、メッキが剥げてしまうと錆びてしまうのはデメリットです。

一方、スタンドは双葉工業にのみ付属します。SOTO純正のダッチオーブンスタンドは、2018/05/14時点で約3000円と結構高いので、スタンドが付属してくるのはお買い得感が高いですね。

 

価格

ダッチオーブン単品の価格は、2018/05/14時点で双葉工業のほうが1000円ほど高いです。

しかし、スタンドも合わせて購入すると考えると、双葉工業のほうが約2000円ほど安く手に入れることができます。

双葉工業のダッチオーブンに決めた!!

我が家では、双葉工業のダッチオーブンに決めました。

理由は、

  • ダッチオーブン自体のスペックはほぼ同じ
  • 「SOTO」自体のブランドには、そこまで強いこだわりはない
  • スタンドも含めて考えると、SOTOよりも安い

といったところでしょうか。

「同品質(と思われる)のものが安く手に入る」なら、そのほうがいいですよね!

ということで、双葉工業のダッチオーブンをゲットしたいと思います!!!

コメント